2024/01/15
博士後期課程2回生、長谷川翔一さんが、論文タイトル「Inferring Place-Object Relationships by Integrating Probabilistic Logic an
2023/12/14
現在、谷口忠大を研究代表者として学術変革領域研究A「クオリア構造学:主観的意識体験を科学的客観性へと橋渡しする超分野融合領域の創成」(https://qualia-structure.jp/)にお
2023/12/05
2023年12月5日、2023年度の卒業アルバム用の研究室写真を撮影しました。
2023/11/29
博士後期課程 (D2)長谷川翔一さんが、研究課題「生活支援ロボットの行動計画のための大規模言語モデルと場所概念モデルの活用」で、立命館大学大学院キャリアパス推進室2023年度リサーチプロポーザルコンテ
2023/11/22
谷口忠大教授のコラムが、2023年11月17日付の京都新聞夕刊、「現代のことば」欄に掲載されました。今回のタイトルは「弱いロボット」です。「できる」イメージのロボットが「弱い」とは意表を突かれました
2023/11/20
博士課程後期課程D2 長谷川 翔一さんが第4回とめ研究所若手研究者懸賞論文優秀賞を受賞しました。受賞論文「確率論理とマルチモーダル場所概念の統合による確率的プランニング」はこちらからご一読いただけます
2023/10/05
谷口忠大教授のコラムが、2023年9月15日付の京都新聞夕刊、「現代のことば」欄に掲載されました。今回のタイトルは「創作の楽しみ」です。最近話題の生成AIに絡めて、個人の創作活動の楽しみについて語っ
2023/10/05
公益財団法⼈ 吉田秀雄記念事業財団の季刊誌「アド・スタディーズ Vol.85」2023年秋号に、「大規模言語モデルが学ぶ「言語」を生む
人間の意味生成の理解に向けて」というタイトルで谷口教授が寄稿し
2023/08/08
パナソニックホールディングス(株)の海外向けWebsiteの特集記事 ”Using Scalable and Responsible AI to Contribute to Lifelong Hea
2023/07/24
第三期R-GIROの成果でもあり、現R-GIROの成果でもある文理融合の書籍を、井上先生(映像学部)、河島先生(青学)の編集協力と豪華執筆陣で、勁草書房から8月に出版します。出版社のホームページに書