International Journal Paper
- Shingo Shimoda, Lorenzo Jamone, Dimitri Ognibene, Takayuki Nagai, Alessandra Sciutti, Alvaro Costa-Garcia, Yohei Oseki & Tadahiro Taniguchi , What is the role of the next generation of cognitive robotics?, Advanced Robotics, 36(1-2), 3-16, 2022. DOI: 10.1080/01691864.2021.2011780 BibTeX
[LINK1]
- Takahiro Fukumori, Chengkai Cai, Yutao Zhang, Lotfi El Hafi, Yoshinobu Hagiwara, Takanobu Nishiura, Tadahiro Taniguchi, Optical laser microphone for human-robot interaction: speech recognition in extremely noisy service environments, Advanced Robotics, 36(5-6), 304-317 , 2022. DOI: 10.1080/01691864.2021.2023629 BibTeX
[LINK1]
- Akira Taniguchi, Ayako Fukawa, Hiroshi Yamakawa, Hippocampal formation-inspired probabilistic generative model, Neural Networks, 151(-), 317-335, 2022. https://doi.org/10.1080/01691864.2022.2029762 BibTeX
[LINK1]
- Tadahiro Taniguchi, Hiroshi Yamakawa, Takayuki Nagai, Kenji Doya, Masamichi Sakagami, Masahiro Suzuki, Tomoaki Nakamura, Akira Taniguchi, A whole brain probabilistic generative model: Toward realizing cognitive architectures for developmental robots, Neural Networks, 150(-), 293-312, 2022. https://doi.org/10.1016/j.neunet.2022.02.026 BibTeX
[LINK1]
- Yuki Katsumata, Akinori Kanechika, Akira Taniguchi, Lotfi El Hafi, Yoshinobu Hagiwara, and Tadahiro Taniguchi, Map completion from partial observation using the global structure of multiple environmental maps, Advanced Robotics, 36(5-6), 279-290 , 2022. DOI: 10.1080/01691864.2022.2029762 BibTeX
[LINK1]
- Yoshinobu Hagiwara, Kazuma Furukawa, Akira Taniguchi & Tadahiro Taniguchi, Multiagent multimodal categorization for symbol emergence: emergent communication via interpersonal cross-modal inference, Advanced Robotics, 36(5-6), 239-260, 2022. https://doi.org/10.1080/01691864.2022.2029721 BibTeX
[LINK1]
- Yoshinobu Hagiwara, Keishiro Taguchi, Satoshi Ishibushi, Akira Taniguchi & Tadahiro Taniguchi, Hierarchical Bayesian model for the transfer of knowledge on spatial concepts based on multimodal information, Advanced Robotics, 36(1-2), 33-53, 2022. https://doi.org/10.1080/01691864.2021.2004224 BibTeX
[LINK1]
- Rikunari Sagara, Ryo Taguchi, Akira Taniguchi, Tadahiro Taniguchi, Koosuke Hattori, Masahiro Hoguro, and Taizo Umezaki, Unsupervised lexical acquisition of relative spatial concepts using spoken user utterances, Advanced Robotics, 36(1-2), 54-70, 2022. https://doi.org/10.1080/01691864.2021.2007168 BibTeX
[LINK1]
Domestic Journal Paper
- 谷口彰, エルハフィロトフィ, 萩原良信, 谷口忠大, 記号創発ロボティクスにおける場所概念の形成と応用, システム制御情報学会誌, 66(4), 133ー138, 2022. BibTeX
International Conference
- Tatsuhiro Wakayama, Gustavo Alfonso Garcia Ricardez, Lotfi El Hafi, and Jun Takamatsu, 6D-Pose Estimation for Manipulation in Retail Robotics using the Inference-embedded OAK-D Camera, IEEE/SICE International Symposium on System Integration (SII 2022), 2022 BibTeX
- Taichi Naito, Naoya Hirota, Yoshinobu Hagiwara, Naoto Iwahashi and Tadahiro Taniguchi, Action Feasibility Based Pragmatic Understanding of Ambiguous Instructions by Service Robots, IEEE/SICE International Symposium on System Integration (SII 2022), 2022 BibTeX
- Aditya Singh Rathore, Lotfi El Hafi, Gustavo Alfonso Garcia Ricardez, and Tadahiro Taniguchi, Human Action Categorization System using Body Pose Estimation for Multimodal Observations from Single Camera, IEEE/SICE International Symposium on System Integration (SII 2022), 2022 BibTeX
- Jing Wang, Lotfi El Hafi, Akira Taniguchi, Yoshinobu Hagiwara, and Tadahiro Taniguchi, Extending HoloGAN by Embedding Image Content into Latent Vectors for Novel View Synthesis, IEEE/SICE International Symposium on System Integration (SII 2022), 2022 BibTeX
- Pedro Miguel Uriguen Eljuri, Lotfi El Hafi, Gustavo Alfonso Garcia Ricardez, Akira Taniguchi, and Tadahiro Taniguchi, Neural Network-based Motion Feasibility Checker to Validate Instructions in Rearrangement Tasks before Execution by Robots, IEEE/SICE International Symposium on System Integration (SII 2022), 2022 BibTeX
Domestic Conference
- 虎松 勇輝,ウリグエン エルフリ ペドロ ミゲル,前山功伊,谷口 忠大, マルチモーダルRSSMを用いた実ロボットによる卵殻切削タスク学習, 2022年度人工知能学会全国大会(JSAI2022), 2022, 2M5-OS-19c-02 BibTeX
- 谷口 忠大,山川宏,長井隆行,銅谷賢治,坂上雅道,鈴木雅大,中村友昭,谷口彰, WB-PGM: 全脳確率的生成モデル: 発達するロボットのための認知アーキテクチャに向けて, 2022年度人工知能学会全国大会(JSAI2022), 2022, 2M6-OS-19d-04 BibTeX
- 長谷川 翔一,萩原 良信,谷口 彰,エル ハフィ ロトフィ,谷口 忠大, 確率論理と場所概念を結合したモデルによる場所の学習コストの削減, 2022年度人工知能学会全国大会(JSAI2022), 2022, 1N5-OS-10b-04 BibTeX
- 鈴木 公平,阪本 翔紀,谷口 忠大,亀岡 弘和, speak like a dog! 深層学習によるノンパラレル音声変換を用いた犬声合成, 2022年度人工知能学会全国大会(JSAI2022), 2022, 3Yin2-37 BibTeX
- 奥村亮,西尾宣紀,谷口 忠大, 触覚センサによる挿入位置補正とNewtonianVAE による潜在空間上での比例制御を用いたコネクタ挿入, 2022年度人工知能学会全国大会(JSAI2022), 2022, 2M5-OS-19c-05 BibTeX
- 古川 和磨,萩原 良信,谷口 彰,谷口 忠大, 語彙の合成性を有するマルチモーダル記号創発, 2022年度人工知能学会全国大会(JSAI2022), 2022, 3L3-GS-8-01 BibTeX
- 影山 将也,岡田 雅司,谷口 忠大, PID制御可能な世界モデル獲得に関する研究 , 2022年度人工知能学会全国大会(JSAI2022), 2022, 2M4-OS-19b-01 BibTeX
- 奥村亮太,萩原良信,谷口彰,谷口忠大, 複数の人間における記号創発実験のメトロポリス・ヘイスティングス法に基づくダイナミクス検証, 2022年度人工知能学会全国大会(JSAI2022), 2022, 3L3-GS-8-04 BibTeX
- 犬飼惇,萩原良信,谷口彰,谷口忠大, Multiagent Inter-GMM:記号創発モデルの3者以上への拡張と検証, 2022年度人工知能学会全国大会(JSAI2022), 2022, 3L3-GS-8-03 BibTeX
- 吉田悠人,萩原良信,谷口彰,谷口忠大, 変分オートエンコーダを活用した実画像からの記号創発, 2022年度人工知能学会全国大会(JSAI2022), 2022, 3L3-GS-8-02 BibTeX
- 祖父江 靖之,岡田 雅司,谷口 忠大, 認識誤りのコストを考慮したセンサデバイス開発のための設計パラメータ最適化法, 2022年度人工知能学会全国大会(JSAI2022), 2022, 3P3-GS-2-04 BibTeX
- 前山 功伊,谷口 忠大, 状態行動予測と状態推定のKL情報量最小化による世界モデルに基づいた模倣学習, 2022年度人工知能学会全国大会(JSAI2022), 2022, 2M4-OS-19b-04 BibTeX
- 岡田 雅司,谷口 忠大, DreamingV2: 再構成不要な離散状態世界モデル学習と強化学習, 2022年度人工知能学会全国大会(JSAI2022), 2022, 2M1-OS-19a-01 BibTeX
- 谷口 忠大, ニューノーマルリモートワークに貢献する半自律型ロボットのための記号論的適応認知 — 記号創発ロボティクスによるアプローチ, 第66回 システム制御情報学会 研究発表講演会(SCI ’22), 2022 BibTeX
- 望山洋,永原正章,谷口忠大, QoNN(Quality of New Normal)向上のためのロボティクス, 第66回 システム制御情報学会 研究発表講演会(SCI ’22), 2022 BibTeX
- 西澤克彦,奥村亮,谷口忠大, 狭隘区画を有するトレイにおける画像切り抜きと把持位置重畳からの把持動作パラメータ推定, ロボティクス・メカトロニクス 講演会 2022(ROBOMECH2022), 2022 BibTeX
- 室茉央子,谷口彰,山川宏,谷口忠大, 音声言語の二重分節解析を担う脳参照アーキテクチャの設計, ニューロコンピューティング研究会 (NC) , 2022, 信学技報, vol. 121, no. 390, NC2021-64, pp. 94-99, 2022年3月. BibTeX
[LINK1]
- 山木良輔, 谷口忠大, 持橋大地, Holographic EmbeddingsによるCCG構文解析, 言語処理学会第28回年次大会 (NLP2022), 2022, 若手奨励賞受賞 BibTeX
[LINK1]
Book
- 谷口忠大, 僕とアリスの夏物語 人工知能の,その先へ, 岩波書店, 2022 1 BibTeX
Invited talks
- 谷口忠大, 潜在構造発見の自律ロボットに向けた融合AI, 2022, AI・人工知能EXPO【春】アカデミック フォーラム BibTeX
- 谷口忠大, 記号創発ロボティクスと心の哲学 ~人工知能と人間による意味理解を問い直す~, 2022, JST/RISTEX「人と情報のエコシステム」研究開発領域, 「人と情報テクノロジーの共生のための人工知能の哲学2.0の構築」 総括シンポジウム @Online BibTeX
- Tadahiro Taniguchi, Symbol Emergence in Robotics and Collective Predictive Coding Hypothesis, 2022, 科研費学術変革領域研究(B)クオリア構造と情報構造の関係性理解, Qualia Structure Seminar BibTeX
- 谷口彰, 海馬体に整合的な確率的生成モデルの構築, 2022, ニューロコンピューティング研究会, 招待講演 BibTeX
- 谷口忠大, 記号創発ロボティクスと統合的認知アーキテクチャ 人と環境との相互作用に基づく自律的な発達知能創成, 2022, JST-CRDS, 「現実空間を認識し、臨機応変に対応できるロボットの実現に向けて」 JST-CRDSワークショップ BibTeX
Patent
- 田村雄一,谷口浩久 高田智広, 谷口忠大, 心電図分析装置、心電図分析方法及びプログラム(特願2021-544452)(特許第7002168号), 2022 1, 株式会社カルディオインテリジェンス(登録日:2022年1月4日) BibTeX
- 三澤秀明,竹中一仁,谷口忠大, 運転データ解析装置(特開2019-74849) 特許第7053213号(登録日令和4年4月4日), 2022 4, 株式会社デンソー・学校法人立命館 BibTeX
Prize
- EL Hafi Lotfi, HSRコミュニティ研究奨励賞, 日本ロボット学会インテリジェントホームロボティクス研究専門委員会, 2022 BibTeX
- 山木良輔, 言語処理学会第28回年次大会(NLP2022) 若手奨励賞, 言語処理学会, 2022 , https://www.anlp.jp/nlp2022/award.html BibTeX
- OIT-RITS, RoboCup Japan Open 2021 @Home DSPL Technical Challenge 準優勝, ロボカップ日本委員会, 2022 , https://www.robocup.or.jp/japanopen2021/results.html BibTeX
Media
- , 「サイエンス探求AIロボットプラットフォーム」とは ムーンショット3が目指す柔軟な知能を持ったロボット, ロボスタ「ロボットの見方」, 2022 , MS東大/AIエキスポ BibTeX
[LINK1]
- , 自動車ゲームもAI勝利 , 読売新聞夕刊5面, 2022 BibTeX
- , 現代のことば オミクロン株と数学, 京都新聞 夕刊 1面, 2022 BibTeX
[LINK1]
- , 現代のことば オミクロン株と数学, 京都新聞 夕刊 1面, 2022 BibTeX
Academic Activities
- No data available.
Other
- 谷口 彰,エル ハフィ ロトフィ,萩原 良信,谷口 忠大, 記号創発ロボティクスにおける場所概念の形成と応用, システム制御情報学会, 2022 4, 66, 4, 解説記事,「移動ロボットにおける空間認知と空間的意味理解」特集号 BibTeX